大阪市立大 入試傾向
大阪市立大は京都大と校風が似ていますが全体的にこじんまりしています。その傾向は入試問題にも現れています。既存の問題をアレンジしたような問題が新傾向の問題よりも多くなります。理科は、題材は普通の題材でよく見かけるのですが、その質問の仕方は答えにくく難問になっています。英語はかなり難しく医学部でも8割を超えるのはなかなか出来ません。
大阪の個別指導のことなら講師会
ご質問・ご相談等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
大阪市立大は京都大と校風が似ていますが全体的にこじんまりしています。その傾向は入試問題にも現れています。既存の問題をアレンジしたような問題が新傾向の問題よりも多くなります。理科は、題材は普通の題材でよく見かけるのですが、その質問の仕方は答えにくく難問になっています。英語はかなり難しく医学部でも8割を超えるのはなかなか出来ません。
大学入試が過酷になるのは少ない定員に入学したい人が沢山いるときです。
最近、歯学部の入学試験が易しくなってきました。これは、歯学部を卒業して歯科医師になった際、社会一般的にあまり多くの収入が得られなくなっていると感じる受験生が増えてきたので、競争が減ってきたためです。
工学部離れは、数学離れが進んできているので受験生が減ってしまっていること、研究室、研究所が海外に進出して日本人より外国人の雇用が増えてきている社会背景もあるようです。
不景気になると安定志向が強くなります。医学部、看護学部、薬学部の人気は高くなる傾向にあります。この中で歯学部の入試易化は目を見張ります。受験生、またそのご両親にとって受験情報は、必要と思われます。将来の社会背景を考慮して受験、進学を考えることは大事なことと思います。
受験で最も難易度の高い医学部受験は、誰が受験しても難しいのは周知のことです。
背景に医師の高収入は、社会の誰もが認めているからです。実際国民の平均収入と比べて現在でも勤務医で4倍、開業医で5倍位にはなるでしょう。これは、地域や時代でも大きく変わります。医師、歯科医師のご子息が子供に後を継いで欲しいと願う願望は、他のどの学部、学科の出身者よりつよく現れます。医師の収入は平均するとどんどん削減されていますが、それでも他学部出身者よりも高収入が期待できるのでこの傾向はまだまだ続くと思われます。
大阪の個別指導の塾「講師会」では生徒一人一人に密着した少人数での個別指導を行っています。医学部受験に必要な様々な知識も少人数での個別指導のため気軽に質問できます。塾選びでお悩みの受験生の方、その親御さんにおかれましてはぜひ当塾にお気軽にご相談ください。
看護師は慢性的に不足しています。特に不景気になると志望者が増加する傾向にあります。近年看護専門学校、看護短大は看護大学となって難化しています。この傾向はますます大きくなるとおもいます。現場では男子が少ないので男性は重宝されます。
神戸大の入試には伝統的な特徴があります。平易な問題でしかも甘い採点、高得点を与えて入試の採点をします。したがって毎年激戦で高得点の争いになります。ミスをいかに減らして得点に結びつけるかが合格の鍵になります。数学はケーリー、ハミルトンの使用を避けるようです。
偏差値は2010年度第3回ベネッセ・駿台マーク模試11月のデータをもとにした2011年度入試(2011年4月入学生選抜)における合格目標偏差値です。
2012年度入試に向けての参考にご覧ください。
学部 | 学科 | 方式 | 日程 | 合格目標 偏差値 |
---|---|---|---|---|
文学部 | 前 | 65 | ||
文学部 | 人文 | 前 | 65 | |
法学部 | 前 | 69 | ||
法学部 | 法律 | 前 | 69 | |
経済学部 | 前 | 65 | ||
経済学部 | 経済 | 前 | 65 | |
経営学部 | 前 | 67 | ||
経営学部 | 経営 | 前 | 67 | |
国際文化学部 | 前 | 67 | ||
国際文化学部 | 国際文化 | 前 | 67 | |
発達科学学部 | 前 | 64 | ||
発達科学学部 | 人間環境 | 文科系 | 前 | 63 |
発達科学学部 | 人間環境 | 理科系 | 前 | 61 |
発達科学学部 | 人間形成 | 前 | 64 | |
発達科学学部 | 人間行動 | 前 | 63 | |
発達科学学部 | 人間表現 | 美術 | 前 | 58 |
発達科学学部 | 人間表現 | 身体表 | 前 | 58 |
発達科学学部 | 人間表現 | 音楽 | 前 | 59 |
発達科学学部 | 人間表現 | 学科 | 前 | 59 |
理学部 | 前 | 59 | ||
理学部 | 化学 | 前 | 60 | |
理学部 | 数学 | 前 | 59 | |
理学部 | 生物 | 前 | 60 | |
理学部 | 地球惑星科学 | 前 | 58 | |
理学部 | 物理 | 前 | 59 | |
工学部 | 前 | 59 | ||
工学部 | 応用化 | 前 | 59 | |
工学部 | 機械工 | 前 | 59 | |
工学部 | 情報知能工 | 前 | 58 | |
工学部 | 電気電子工 | 前 | 59 | |
工学部 | 建築 | 前 | 59 | |
工学部 | 市民工 | 前 | 57 | |
海事科学学部 | 前 | 54 | ||
医学部 | 前 | 70 | ||
医学部 | 医 | 前 | 70 | |
医学部 | 保健/看護学 | 前 | 58 | |
医学部 | 保健/検査技 | 前 | 60 | |
医学部 | 保健/作業療 | 前 | 58 | |
医学部 | 保健/理学療 | 前 | 61 | |
農学部 | 前 | 61 | ||
農学部 | 食料/生産環 | 前 | 59 | |
農学部 | 食料/食料環 | 前 | 60 | |
農学部 | 資源/応用動 | 前 | 60 | |
農学部 | 資源/応用植 | 前 | 62 | |
農学部 | 生命/応用生 | 前 | 62 | |
農学部 | 生命/環境生 | 前 | 60 | |
学部 | 学科 | 方式 | 日程 | 合格目標 偏差値 |
文学部 | 後 | 70 | ||
文学部 | 人文 | 後 | 70 | |
法学部 | 後 | 71 | ||
法学部 | 法律 | 後 | 71 | |
経済学部 | 後 | 70 | ||
経済学部 | 経済 | 後 | 70 | |
経営学部 | 後 | 69 | ||
経営学部 | 経営 | 英語 | 後 | 71 |
経営学部 | 経営 | 数学 | 後 | 67 |
国際文化学部 | 後 | 68 | ||
国際文化学部 | 国際文化 | 後 | 68 | |
発達科学学部 | 後 | 69 | ||
発達科学学部 | 人間環境 | 理数学 | 後 | 65 |
発達科学学部 | 人間環境 | 小論文 | 後 | 67 |
発達科学学部 | 人間形成 | 後 | 69 | |
発達科学学部 | 人間表現 | 後 | 62 | |
理学部 | 後 | 63 | ||
理学部 | 化学 | 後 | 63 | |
理学部 | 数学 | 後 | 63 | |
理学部 | 生物 | 後 | 64 | |
理学部 | 地球惑星科学 | 後 | 61 | |
理学部 | 物理 | 後 | 63 | |
工学部 | 後 | 64 | ||
工学部 | 応用化 | 後 | 65 | |
工学部 | 機械工 | 後 | 64 | |
工学部 | 情報知能工 | 後 | 64 | |
工学部 | 電気電子工 | 後 | 65 | |
工学部 | 建築 | 後 | 65 | |
工学部 | 市民工 | 後 | 63 | |
海事科学学部 | 後 | 54 | ||
医学部 | 後 | 60 | ||
医学部 | 保健/看護学 | 後 | 59 | |
医学部 | 保健/検査技 | 後 | 60 | |
医学部 | 保健/作業療 | 後 | 59 | |
医学部 | 保健/理学療 | 後 | 61 | |
農学部 | 後 | 63 | ||
農学部 | 食料/生産環 | 後 | 62 | |
農学部 | 食料/食料環 | 後 | 62 | |
農学部 | 資源/応用動 | 後 | 63 | |
農学部 | 資源/応用植 | 後 | 63 | |
農学部 | 生命/応用生 | 後 | 63 | |
農学部 | 生命/環境生 | 後 | 62 |
大阪の個別指導の塾「講師会」では生徒一人一人に密着した少人数での個別指導を行っています。神戸大受験に必要な様々な知識も少人数での個別指導のため気軽に質問できます。塾選びでお悩みの受験生の方、その親御さんにおかれましてはぜひ当塾にお気軽にご相談ください。
ご質問・ご相談等ございましたらお気軽にお問い合わせください。